オムロンの携帯型心電計HCG-801は、動悸などの症状をその場で記録し、医師の診断に活かせる心電図波形を表示する家庭向け心電計です。 ※本製品は、医療関係者または医師の指導のもとに機器を使用される方向けに販売しています。 ※本製品は医師が診察の参考にする医療用具であり、診断を行うものではありません。 ... 詳細表示
「電子機器との干渉が検出されました」と表示される【携帯型心電計HCG‐8060T】
「電子機器との干渉が検出されました」が表示された場合は、以下の原因と対処方法をご確認ください。 原因と対処方法 ・ノイズや電波干渉を引き起こす可能性のある機器の近くで記録している。 コンピューター、充電器、無線ルーターなどの電子機器およびその電源コードやテーブルタップから離れて心電図... 詳細表示
本体のBluetoothをオフにすることはできますか?【携帯型心電計HCG‐8010T1】
HCG‐8010T1は、本体のBluetooth通信設定をオフにすることができます。 航空機や病院など無線通信が禁止されている区域で本製品を使用する際などに、Bluetooth通信をオフにする必要がある場合は、次の手順に従ってBluetooth通信設定をオフにしてください。 心電図データはあとからスマートフォ... 詳細表示
解析結果が出ない場合は、以下の点を確認いただき、再度測定してください。 ・電極に正しく指・胸が接していない。 ・体に力が入りすぎている。 ・30秒間測定せずに途中で胸から電極を離した。 ・服の上から電極をあてている。 ・肌が乾燥している。 ・検出した心電計の信号が小さい ... 詳細表示
「Android NFC をオフにして記録を開始します」と表示されて心電図記録が開始できない。【OMRON connectアプリ】
心電図を記録する際にノイズが入ると正確に記録ができないことからNFC機能をオフにする必要があります。「設定に移動」をタップし、スマートフォンの設定にてNFC機能をオフにしてください。 ※ご利用のスマートフォンの機種やOSのバージョンより画面の表示が異なります。 詳細表示
「解析できません」と表示される【携帯型心電計HCG‐8060T】
「解析できません」が表示された場合は、以下の原因と対処方法をご確認ください。 原因と対処方法 ●記録中に動いたり、会話をしたりしている。 正確な心電図を測るため、記録中は体を動かさず、安静にしてください。 ●記録中に本体や電極を強く押さえつけ... 詳細表示
日常生活の中で不安を感じた際、すぐに心電図を記録できる心電計です。 ※本製品は、医療関係者または医師の指導のもとに機器を使用される方向けに販売しています。 ※本製品は心電図をアプリ内で解析・表示しますが、解析結果の自己判断・治療は危険です。心電図の解析結果や血圧の測定結果はご自身で判断せず、医師にご相... 詳細表示
[Android]携帯型心電計HCG-8060T/1誘導と6誘導が選択できない【OMRON connectアプリ】
選択のボタンが薄くなって、1誘導と6誘導が選択できない場合は以下のスマートフォン端末の設定をご確認ください。 ※ご利用のスマートフォンの機種やOSのバージョンより画面の表示が異なります。 ■スマートフォン端末の位置情報をオンにする 1.スマートフォンの「設定」をタップします。 2.... 詳細表示
携帯型心電計HCG‐8010T1の使い方をご案内いたします。 ・本製品は、医療関係者または医師の指導のもとに機器を使用される方向けに販売しています。 ・本製品は、記録された心電図を解析し、心電図の拍動や波形に乱れがないかどうかを検出します。また、アプリでその結果を使用者に通知する機能を持ちますが、心電図波... 詳細表示
「分類できません」が表示される【携帯型心電計HCG‐8060T 】
「分類できません」と表示された場合は、以下をご確認ください。 ・心電図は「正常な洞調律」、「頻脈」、「徐脈」、「心房細動の可能性」のいずれにも該当しない場合 ・心拍が40拍未満、140拍以上の場合 ・心電図記録時の環境や姿勢が適切でない場合 心電図記録時の環境や姿勢について... 詳細表示
55件中 21 - 30 件を表示