日本国内で販売しているオムロンの体温計は摂氏表示のみになります。 華氏表示には変更できません。 お使いの体温計が通常と異なる表示になってしまった場合は、修理が必要な場合があります。 下記の窓口まで修理をお申し付けください。 詳細表示
AL- または LO とは ・測定する部屋や保管場所が約10℃以下に冷えている ことが原因で表示されるエラーメッセージです。 対処方法 10℃から40℃の部屋に最低1分間は置いてから検温をしてください。 詳細表示
データ転送ができない 音波通信体温計MC-6800B【OMRON connectアプリ】
体温計の通信機能が「オン」になっているかご確認ください。 測定終了後、下記のように測定結果画面と通信モード画面が交互に表示し、体温計から通信用の音波(ジジジという音)が発生している場合は、通信機能は「オン」になっています。 ※お買い上げ時、通信機能は「オン」に設定されています。 ... 詳細表示
体温計は防水ではありません。水などが入った場合は修理をご検討ください。 修理は以下の窓口よりお申し付けください。 詳細表示
電子体温計MC-682は大人の体温も検温できます。 小さなお子様向けに先端部がやわらかく曲がる仕様になっています。 わき専用の体温計です。わきに挟んで測定してください。 体温計の正しい使い方は下記FAQをご確認ください。 >正しい体温の測り方 詳細表示
測定後、本体から「ジジジ」という音が聞こえる【音波通信体温計MC-6800B】
データ転送時に「ジジジ」等の音が聞こえることがありますが、本体の異常ではありません。 測定終了後、データ転送のため音波が約2分間発信されます。 音波発信中は、「ジジジ」等の音が聞こえることがありますが、本体の異常ではありません。 電源スイッチを押して電源を切ると、音波の発信は終了します。 ... 詳細表示
本体が測定する部屋の温度になじんでいません。 本体を測定する部屋の温度(10℃~40℃)に30分程なじませてから測定をしてください。 実際に測定する部屋などに保管しておくとすぐに使えて便利です。 ■表示されるエラー 【想定される原因】 ・気温の低い、もしくは高い部屋から移... 詳細表示
体温計の液晶の文字が欠けるなど、正しく表示されない場合は本体の不具合が考えられます。修理をご検討ください。 電源を入れると画面にすべてのマークや文字が表示されますので、液晶表示の不具合がないかご確認ください。 ※表示イメージ 修理は以下の窓口よりお申し付けください。 ... 詳細表示
皮膚赤外線体温計MC-720は、学校や施設等での感染症対策としてのスクリーニング(発熱の有無を選別すること)を目的とした商品です。 現在のところ、一般向けの販売は予定しておりません。 商品については、以下よりご確認ください。 1.商品の特長 直接肌に触れることなく約1秒で額... 詳細表示
MC-246、MC-846は実測式体温計です。わきで測定する場合は、平均3分から6分くらいでブザーが鳴ります。 MC-246、MC-846は実測測定中の温度上昇がほとんどなくなるとブザーが鳴ります。人によって温度上昇の遅い人と早い人がいますので、ブザーが鳴るまでの時間やそのときの温度には個人差があります。 ... 詳細表示
114件中 31 - 40 件を表示