現在のところ、一般家庭向けの販売は予定しておりません。 非接触で体温測定ができる、皮膚赤外線体温計 MC-720 は、自治体や商業施設、企業および医療機関等での感染症対策としてのスクリーニング(発熱の有無を選別すること)を目的とした商品です。 わき下での測定に比べて高く表示される場合があります... 詳細表示
体温計の種類は、わきの下、口、耳など計測場所や、測定方法の違う体温計がございます。 どの体温計でも年齢や性別に関係なくお使いいただけます。 測定方法の違いについては、下記をご確認ください。 ■実測式体温計 測定部位のその時の温度を測定し、表示する方式です。 一般的に実... 詳細表示
測定中の一番高い実測値(ピーク値)を電源が切れるまで表示し続ける機能のことです。 実測測定の場合、体温計を測定部位から外した場合でも、測定中の一番高い実測値(ピーク値)を電源が切れるまで表示します。 ※測り終わって測定部位から外しても、外気温の影響は受けず、測定結果を表示し続けます。 ... 詳細表示
MC-652LC本体を収納ケースから取り出しても電源が入らない場合は、電池が消耗している可能性がありますので、新しい電池へ交換してください。 MC-652LCは、本体を収納ケースから取り出すと自動的に電源が入ります。 収納ケースから取り出した後、表示部に下記の電池交換マーク... 詳細表示
【ウェルネスリンク】わたしムーヴへの通信やアプリに関するお問い合わせ
・わたしムーヴ/ウェルネスリンクのサイト関するご質問 ・わたしムーヴ/ウェルネスリンクへの通信に関するご質問 ・機器登録(ユーザー登録)に関するご質問 ・ウェルネスリンク機器専用パソコン向けソフトウェアに関するご質問 上記お問い合わせに関してましては、専用サイト「ウェルネスリンク よくあるご質... 詳細表示
耳式体温計の測定結果が表示されず、以下の表示が出ている場合は「ピピッ」と音が鳴った後、電源/測定スイッチを押さずにプローブを耳から抜いていることが考えられます。 <表示例> 「ピピッ」と音が鳴った後、プローブを耳に入れたまま、もう一度電源/測定スイッチを押すと測定結果が表示されます。 ... 詳細表示
皮膚赤外線体温計MC-720は、温度を測定していないときは常に室温が表示されます。(室温表示は消すことはできません。) 室温マーク「」が表示されている時は、室温が表示されています。 測定終了後1分間何も操作しないと、自動的に体温測定モードが終了し室温が表示されます。 ... 詳細表示
Er.5とは 本体の故障の可能性があります。 修理をご依頼いただくか、新しい体温計に買い換えをご検討ください。 修理のご依頼につきましては、以下の窓口よりお申し込みください。 修理料金の目安もご確認いただけます。 機種・型式により、修理受付が終了している場合がございます、ご了承ください。 ... 詳細表示
体が最も安静な状態のときの体温が基礎体温です。 その基礎体温を測定するための体温計が婦人用体温計で、目を覚ました時に、動かずにそのままの状態で測定します。 基礎体温の変化は、カラダの状態を知る大きな手がかりになります。 基礎体温のグラフでは、女性のカラダをコントロールしている女性ホルモンがきちんと変動し... 詳細表示
オムロンの耳式体温計は大人の体温も検温できます。 耳式体温計は耳の中でもっとも高い鼓膜の温度を検温します。 最短1秒から測定可能なので、小さなお子さまの検温におすすめです。 体温計の正しい使い方は下記FAQをご確認ください。 >正しい体温の測り方 詳細表示
114件中 11 - 20 件を表示