血圧計HCR-7728Tは「バックライト機能あり」、HCR-7628Tは「バックライト機能なし」となります。 型式 バックライト機能 HCR-7728T バックライト機能あり HCR-7628T バックライト機能なし ※バックライト機能とは 背面から液晶を照らし、暗... 詳細表示
E1とは ・カフの巻き方がゆるい ・手首の骨部分にカフがかかっている などが原因で表示されるエラーメッセージです。 対処方法 手首の骨部分にカフがかからないように、ぴったりと巻きなおし、もう一度測定してください。 巻きなおしても「E1」が表示する場合は、手首カフから空気が漏れている可能... 詳細表示
動画にて使い方をご案内いたします。 ※動画はHEM-1025を使用していますが、他型式でも同様の使用方法です。 測定時のポイント 正しい姿勢で測定するために、血圧計はテーブルの手前に寄せてください ※手前に寄せることで、前かがみなど無理な姿勢になることを防げます。 ※前か... 詳細表示
血圧計HCR-7201/HCR-7202とHCR-720K/HCR-7106の違いは?
血圧計HCR-7201/HCR-7202とHCR-720K/HCR-7106は、一部機能・付属品の違いがあります。 主な違いに関しては、下記をご確認ください。 型式 メモリ 付属品 HCR-7201 HCR-7202 2人 ×100回 専用ACアププタ 付属なし ... 詳細表示
電源を入れると、表示が点灯確認のため全点灯し、電池交換マークも表示します。 測定中に電池交換マークの表示が消えていれば、電池は消耗しておりませんのでご安心ください。 ■全点灯表示サンプル このときに表示される電池のマークは電池残量を表していないため、 新しい電池でも同様のマークが表示されます。... 詳細表示
E3が表示されて血圧が測定できない (腕に巻く上腕式血圧計)
E3とは ・測定中に腕帯に触れている、腕帯を押さえている ・腕帯チューブが折れ曲がっている 等が原因で300mHg以上加圧して表示されるエラーメッセージです。 対処方法 測定中は腕帯に触れずに、腕や体が動かないようにご注意いただき再度測定をお試しください。 また、手動で測る場合に適... 詳細表示
血圧計HCR-7728TとHCR-7624Tは、メモリ回数の違いがあります。 型式 メモリ HCR-7728T 2人×100回 HCR-7624T 2人×60回 主な機能については、下記の「血圧計商品情報」ページよりご確認ください。 ▼関連FAQ >血圧計... 詳細表示
血圧計の機種によって、本体で最大2人分の記録を管理できます。 2人分の記録が管理できる機種に関しては、下記「血圧計 機能比較表」にてご確認ください。 >血圧計機能比較表 ⇒「2人分メモリ」で絞り込んでください。 注意 OMRONconnect対応機種について 1台のスマートフォンで1ユーザ... 詳細表示
乾電池のみで測定する場合、使用の内容によって電池の寿命が短い場合があります。 また、充電式電池の使用はお勧めできません。 ・血圧が高い場合は血圧が低い方より多く加圧する必要がある為、電池の寿命は短くなります。 ・気温が寒い場合、電池の化学反応が鈍くなり、電池の寿命は通常より極端に短くなります。 ・【参考】... 詳細表示
血圧が気になる人が知っておきたい基礎知識をご紹介します。 以下よりご選択ください。 血圧の基本 >血圧とは? >血圧数値の「上」と「下」とは >一日の血圧の変動について >血圧の季節変動とは? 血圧の診断基準 >仮面高血圧とは? >白衣高血圧とは? >早朝高血圧とは? >... 詳細表示
168件中 51 - 60 件を表示