低周波治療器 | 商品・サービスに関するよくあるご質問 | オムロン ヘルスケア
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 低周波治療器 』 内のFAQ

49件中 21 - 30 件を表示

3 / 5ページ
  • 製品本体とパッドの寿命は?【HV-F601T/HV-F602T】

    使用状況や環境によっても異なりますが、製品本体は標準的な使用期間の目安(1日に30分使用、6日に1回充電)で約5年です。 (品質保証は入手後1年です) パッドは1回30分使用の場合で約30回です。 パッドは消耗部品です。粘着面が傷んだときは使用を中止し、別売品をお買い求めください。 ... 詳細表示

    • No:15632
    • 公開日時:2018/12/03 09:37
  • 低周波治療器のパッドのジェルがはがれる

    必要以上に水分を含むとパッドのジェルがはがれてしまうことがあります。 水分を含む原因として下記の内容が考えられます。                                         ・使用前や使用中に汗をかいている ・使用中にパッドを圧迫している ・お手入れの際、多めの流水を... 詳細表示

    • No:14892
    • 公開日時:2018/01/17 15:38
    • 更新日時:2019/09/05 13:30
  • 修理をお考えの前に【低周波治療器】

    お困りの症状について教えてください 詳細表示

    • No:16733
    • 公開日時:2019/12/03 15:15
    • ウィザードよくあるご質問
  • 「E1」が表示される【HV-F311/HV-F312/HV-F313/HV-F314/HV-F320/HV-F321/HV-F322】

    温熱導子コードプラグが正しく接続されていません。 下記の手順で正しく接続してください。 ①電源が切れていることを確認する ②温熱導子コードプラグを、プラグ差込口「B」に接続する          ▼HV-F320の場合 ※接続の際はプラグを持って、カチッと音がするまで奥... 詳細表示

    • No:12345
    • 公開日時:2016/08/09 15:09
    • 更新日時:2022/06/13 11:04
  • 低周波治療とマイクロカレントの違いは?

    マイクロカレントは低周波治療の中の一つです。 ほとんど刺激を感じないほどの微弱な電流で、スポーツをした後の筋肉疲労や筋肉痛をやわらげる治療コースです。 低周波治療は、低周波による電気的な刺激により、筋肉の収縮と弛緩を繰り返すことで血行を促進し、コリや痛みをやわらげる治療コースです。 詳細表示

    • No:15630
    • 公開日時:2018/12/03 09:35
    • 更新日時:2023/07/03 15:14
  • スイープ波形とは?【HV-F710/HV-F971】

    スイープ波形とは、周波数を1~250Hzの間で徐々に変化させる波形で、低い周波数と高い周波数の両方の効果を期待できるとされています。 低い周波数は、慢性痛やしびれの症状に有効で、痛みの抑制物質を分泌させたり、血行を促進する効果があるとされています。 高い周波数は、急性痛に有効で、低い周波数に比べ痛みの... 詳細表示

    • No:15702
    • 公開日時:2019/01/31 10:12
    • 更新日時:2019/08/21 16:29
  • 磁気ネックレスなど、他の磁気治療器と併用はできますか?

    磁気ネックレスや他の治療器と併用はしないでください。 体調不良をおこす恐れがあります。 詳細表示

    • No:15631
    • 公開日時:2018/12/14 13:29
    • 更新日時:2023/07/03 15:16
  • 温熱治療が使用できない【HV-F310】

    温熱治療(温熱モード、あったかモード)をご使用していただく際は、必ず専用のACアダプタを接続してお使いください。 温熱モード、あったかモードは電池のみで使用することができません。    ACアダプタを正しく差し込んでも温熱使用ができない場合は、ACアダプタが断線している恐... 詳細表示

    • No:6085
    • 公開日時:2015/02/03 18:40
    • 更新日時:2019/08/21 16:46
  • バンドはどのようにお手入れしたらいいですか?【HV-F710/HV-F971】

    バンドのお手入れをするときは、バンドに記載されている洗濯表示に従って、手洗いしてください。 手洗いは、手を使って「押し洗い」や「振り洗い」などの方法で やさしく 洗ってください。 「もみ洗い」や「こすり洗い」はしないでください。バンドが傷つき、破損する原因になります。 バンドの上から... 詳細表示

    • No:15709
    • 公開日時:2019/01/31 10:17
    • 更新日時:2019/11/11 11:47
  • 粘着パッド(HV-PAD-3)の交換方法

    動画とイラストで粘着パッド(HV-PAD-3)の交換方法をご案内します。 粘着パッドの交換方法 動画(1分27秒)                                          1.温熱導子電極から古い粘着パッドをゆっくりはがします。 ※温熱導子電極に粘着パッドの一... 詳細表示

    • No:11942
    • 公開日時:2016/08/05 14:52
    • 更新日時:2019/09/04 11:14

49件中 21 - 30 件を表示