感温部の温度が32℃未満のときに表示され、測定準備完了を意味します。 「L」が出たのを確認したあと、体温計をわき(口)にはさんで測定してください。 ※体温計の表示画面に『L℃』が表示されず、数字が表示される場合は下記FAQをご確認ください。 >体温計の表示画面に『L℃』が表示され... 詳細表示
乾いた柔らかい布で拭き取ってください。 汚れがひどいときは・・・ 中性洗剤を染み込ませた布をかたく絞って汚れをふき取り、その後、乾いた柔らかい布で拭き取ってください。 ※体温計は完全防水ではないため、水に浸けると不具合が発生する可能性がございます。 ※アルコールを使って汚れを拭き取る場... 詳細表示
アラームの設定は、本体で変更できる機種とアプリで変更できる機種があります。 ▼本体側でアラーム設定ができる機種 MC-400、MC-410、MC-440 アラームの設定は本体で設定が可能です。 取扱説明書をご確認いただき設定を試してください。 取扱説明書はダウンロードしていただくことが可... 詳細表示
表示画面にはご利用いただけませんが、検温部を軽く拭く程度であればアルコールの使用が可能です。 詳細は下記FAQをご確認ください。 >体温計のお手入れ方法 詳細表示
オムロンの電子体温計に水銀は使われていません。 体温計先端部分の素材はステンレスになります。 詳細表示
体温計の電池の寿命は、体温計や電池の種類によって異なります。 また、ご使用状況や環境によっても変わります。 お使いの体温計の型式をご確認の上、取扱説明書の「仕様」欄をご参照ください。 ※以下、一部型式参照 型式 電池種類と個数 予測検温 実測検温 MC-... 詳細表示
体温計をわきにはさみ、温度上昇がほとんどなくなるとブザーが鳴ります。わきの下の場合は、平均3分から6分くらいでブザーが鳴ります。 人によって温度上昇の遅い人と早い人がありますので、ブザーが鳴るまでの時間、そのときの温度には個人差があります。 より正確に測るには、わきで約10分(口中で約5分)の時間が必... 詳細表示
ブザー音の設定は、体温計の機種によって設定ができる機種とできない機種があります。 また、設定の仕方は体温計の機種によって手順が違います。 ・音のON/OFFが設定できる機種 MC-440、MC-682、MC-652LC ・音のON/OFFが設定できない機種 上記の機種以外 ●MC-440/... 詳細表示
機器登録やデータ転送ができない MC-652LC婦人用体温計【OMRON connectアプリ】
MC-652LCからOMRON connectアプリへのデータ転送手順をご確認ください。 手順に沿って操作してもデータ転送ができない場合は、転送結果やエラーの状況により詳細のFAQをご確認ください。 ▼OMRON connectアプリへのデータ転送方法 1.OMRON... 詳細表示
予測または実測検温中の際、下記のマークが点滅し検温中であることを意味します。 ※マークの表示箇所は、機種により異なります。 ●予測検温中 表示例 検温が終了すると、マークは点滅から点灯に変わり検温結果を表示します。 ●実測検温中 ... 詳細表示
114件中 71 - 80 件を表示