耳式体温計の測定結果が表示されず、以下の表示が出ている場合は「ピッ」または「ピピッ」と音が鳴った後、電源/測定スイッチを押さずにプローブを耳から抜いていることが考えられます。 <表示例> 「ピッ」または「ピピッ」と音が鳴った後、プローブを耳に入れたまま、もう一度電源/測定スイッ... 詳細表示
皮膚赤外線体温計MC-720は中国製です。 皮膚赤外線体温計MC-720は、学校や施設等での感染症対策としてのスクリーニング(発熱の有無を選別すること)を目的とした商品です。 現在のところ、一般家庭向けの販売は予定しておりません。 自治体、商業施設、企業、学校及び医療機関や介護施設などの事業... 詳細表示
体温計の種類は、わきの下、口、耳など計測場所や、測定方法の違う体温計がございます。 どの体温計でも年齢や性別に関係なくお使いいただけます。 測定方法の違いについては、下記をご確認ください。 ■実測式体温計 測定部位のその時の温度を測定し、表示する方式です。 一般的に実... 詳細表示
生理初日マークを登録したのに、次の生理開始予定期間が表示しない。【MC-410/MC-440】
生理開始予定期間が表示されるには、下記の条件が必要です。 ・過去3周期分のデータがあること ・正常生理周期(25日から38日)が2周期あること ・直前が正常生理周期(25日から38日)であること 月マークの違い 生理初日マーク:生理初日を登録すると表示されます。 生... 詳細表示
耳式体温計のプローブカバーはアルコール消毒できません。 プローブカバーが汚れていたり、他の人を測る場合は新しいプローブカバーと取り替えてください。 ※プローブカバーは必ずつけて測定してください。 ※プローブカバーが汚れたり、破れたまま測定すると、正しい測定結果が出ない恐れがあります。 ... 詳細表示
本体の温度が約10℃以下のため測定ができません。(※1) 本体を測定する部屋の温度(10℃~40℃)に30分程なじませてから測定をしてください。 (※1)MC-505・MC-505-KTのみ、測定できる部屋の温度(16℃~40℃)です。 実際に測定する部屋などに保管しておくとすぐに使えて便利です... 詳細表示
測定中の一番高い実測値(ピーク値)を電源が切れるまで表示し続ける機能のことです。 実測測定の場合、体温計を測定部位から外した場合でも、測定中の一番高い実測値(ピーク値)を電源が切れるまで表示します。 ※測り終わって測定部位から外しても、外気温の影響は受けず、測定結果を表示し続けます。 ... 詳細表示
額から出ている赤外線を計測し、舌下(口中)での体温に換算しています。 体からは体温に相応する赤外線が出ています。その赤外線の量を検出することで温度が測れます。 MC-720は額の皮膚温度を測定し、その後口中温度に換算します。 ※自治体や商業施設、企業および医療機関等での感染症対策としての... 詳細表示
現在のところ、一般家庭向けの販売は予定しておりません。 非接触で体温測定ができる、皮膚赤外線体温計 MC-720 は、自治体や商業施設、企業および医療機関等での感染症対策としてのスクリーニング(発熱の有無を選別すること)を目的とした商品です。 わき下での測定に比べて高く表示される場合があります... 詳細表示
オムロンの耳式体温計は大人の体温も検温できます。 耳式体温計は耳の中でもっとも高い鼓膜の温度を検温します。 最短1秒から測定可能なので、小さなお子さまの検温におすすめです。 体温計の正しい使い方は下記FAQをご確認ください。 >正しい体温の測り方 詳細表示
114件中 1 - 10 件を表示