補聴器 | 商品・サービスに関するよくあるご質問 | オムロン ヘルスケア
  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

閲覧の多いよくあるご質問

『 補聴器 』 内のFAQ

29件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 補聴器の電池交換方法

    補聴器(イヤメイト)の空気電池の交換方法をご案内します。 電池は乳幼児の手の届くところに置かないでください。 乳幼児が飲み込む恐れがあります。 電池を飲み込むと短時間で食道に穴が開くなど重症化することがあります。 飲み込んだときは無理に吐かせようとせずに、すぐ医師の診察を受けてください。 ... 詳細表示

    • No:5390
    • 公開日時:2014/12/12 14:48
    • 更新日時:2025/02/04 12:50
  • 補聴器の電池ホルダーの取り付け方法

    動画とイラストで補聴器(イヤメイト)の電池ホルダーの取り付け方法をご案内します。 電池ホルダーの取り付け方法 動画(41秒)                               1:電池ホルダーの軸受を、本体の柱に合わせてください。 ※注意※ 電池ホルダー... 詳細表示

    • No:5425
    • 公開日時:2014/12/15 17:31
    • 更新日時:2019/08/22 16:43
  • 補聴器をつけて携帯電話や固定電話を使うことはできますか?

    オムロンで販売している補聴器の中で AK-10、AK-15、AK-22にはハウリングキャンセル機能が備わっています。 受話器を当てると起こるピーピー音を抑え、固定電話もスマートフォン・携帯電話も補聴器をつけたまま快適に使用できます。                 ※正しく装着するとハウリングを抑える効... 詳細表示

    • No:12254
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:10
  • 補聴器は左右どちらの耳でも使えますか?

    左右どちらの耳でもご使用いただけます。 より良い聴こえのために、両耳への装着をおすすめします。 詳細表示

    • No:12252
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:27
  • どんな補聴器がありますか?

    補聴器イヤメイトは、AK-10/AK-15/AK-22の3機種を販売しています。 補聴器イヤメイトはすべて軽度難聴者さま用の補聴器です。 難聴の度合いが中度の方はご利用いただけません。                          ■軽度の目安 ・小さな話し声が聴きとりにくい ... 詳細表示

    • No:12238
    • 公開日時:2014/12/12 14:41
    • 更新日時:2020/12/14 09:26
  • デジタル式補聴器とアナログ式補聴器の違い

    デジタル式補聴器は、デジタル処理により雑音や音のひずみを抑えたり、ハウリング(ピーピー音)を抑える事ができます。 アナログ式補聴器はすべての音を大きくし、雑音も大きくなります。                               ■デジタル式(AK-05,AK-10,AK-15,AK-22)... 詳細表示

    • No:5613
    • 公開日時:2014/12/24 15:56
    • 更新日時:2019/08/22 15:55
  • 補聴器のピー音(ハウリング)を抑えるためのご注意

    補聴器のピー音(ハウリング)を抑えるには下記内容をご確認ください。 ●耳の奥まで本体をしっかり入れてください。 ※入れにくい場合は、耳たぶを軽く後方に引っ張ったり、本体を軽くひねりながら入れてください。 ●本体を耳に入れた状態で、手や電話などで耳をふさがないでください。 ●印刷されている面が前を向... 詳細表示

    • No:12511
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:26
  • 補聴器で「プップッ」というアラームが鳴る 【AK-05/AK-10/AK-15】

    電池残量がなくなりかけると「プップッ」という電池交換お知らせアラームが5分ごとに3回鳴ります。 新しい電池(空気電池PR-41)を購入し、交換してください。                      参考FAQ:>電池交換のしかた 詳細表示

    • No:12513
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:23
  • 大音量クリア機能とは 【AK-05/AK-10/AK-15】

    大音量クリア機能とは、大音量の音楽もひずみにくく、きれいな音色で聴こえます。 イヤメイトデジタルは、一定以上の大音量を適正な出力レベルに調整する「大音量クリア機能」を搭載し、ひずみにくい鮮明な聴こえを実現しました。 詳細表示

    • No:12240
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 16:12
  • ノイズキャンセル機能とは 【AK-15】

    生活の中の定常騒音を効果的に低減します。 エアコンや換気扇などの一定レベルで持続する動作音はノイズと判断し耳への入力を抑制します。 ※この機能は、AK-15のみの快適機能です。 詳細表示

    • No:12232
    • 公開日時:2016/08/30 00:00
    • 更新日時:2019/08/22 15:48

29件中 11 - 20 件を表示