体が最も安静な状態のときの体温が基礎体温です。 その基礎体温を測定するための体温計が婦人用体温計で、目を覚ました時に、動かずにそのままの状態で測定します。 基礎体温の変化は、カラダの状態を知る大きな手がかりになります。 基礎体温のグラフでは、女性のカラダをコントロールしている女性ホルモンがきちんと変動し... 詳細表示
データ転送が完了してもOMRON connectアプリにデータが反映しない【MC-652LC】
「OMRON connect」アプリは、「カラダのキモチ」アプリと併用いただくことはできません。 ▼「カラダのキモチ」アプリを利用されていた場合 一方のアプリにデータ転送すると、もう一方のアプリへのデータ転送はできません。 また、カラダのキモチからOMRON connectへデータを引き... 詳細表示
「カラダのキモチ」から他のアプリにデータを引き継げますか?【MC-652LC】
「カラダのキモチ」に登録されているデータは、株式会社エイチームが提供する基礎体温管理アプリ「ラルーン」で引き続きご利用できます。 株式会社NTTドコモが提供する「カラダのキモチ」は、2021年4月30日(金)をもって、サービス提供が終了いたしました。 「カラダのキモチ」に登録されているデータ(... 詳細表示
日本国内で販売しているオムロンの体温計は摂氏表示のみになります。 華氏表示には変更できません。 お使いの体温計が通常と異なる表示になってしまった場合は、修理が必要な場合があります。 下記の窓口まで修理をお申し付けください。 詳細表示
測定後、本体から「ジジジ」という音が聞こえる【音波通信体温計MC-6800B】
データ転送時に「ジジジ」等の音が聞こえることがありますが、本体の異常ではありません。 測定終了後、データ転送のため音波が約2分間発信されます。 音波発信中は、「ジジジ」等の音が聞こえることがありますが、本体の異常ではありません。 電源スイッチを押して電源を切ると、音波の発信は終了します。 ... 詳細表示
体温計の機種に対応している電池のみご使用ください。 電池は品番によって電池の種類や大きさが異なります。 体温計の電池種類については、下記FAQをご確認ください。 >体温計の電池種類と交換方法 ※以下の機種は、SR41、LR41どちらの電池もご使用いただけます。 MC-105/... 詳細表示
お困りの症状について教えてください 詳細表示
体温とは、体の内部の温度のことです。 ワキの温度は、「体の表面の温度」です。 ワキをしっかり閉じることで体の内部の温度(体温)がワキにまで伝わります。 十分に温まったときの温度を平衡温(へいこうおん)といいます。 体温は測定する部位(ワキ・口・耳など)によって違います。 平熱も部位により違うため... 詳細表示
皮膚赤外線体温計MC-720は、温度を測定していないときは常に室温が表示されます。(室温表示は消すことはできません。) 室温マーク「」が表示されている時は、室温が表示されています。 測定終了後1分間何も操作しないと、自動的に体温測定モードが終了し室温が表示されます。 ... 詳細表示
LEDランプが点滅しない場合は、一度収納ケースから本体を取り出し、もう一度収納ケースに入れてください。 上記を確認してもLEDランプが点滅しない場合は、体温計のBluetooth機能がOFFになっている可能性があります。 iPhoneのBluetooth機能がONになっていることを確認し、ご利用のアプ... 詳細表示
103件中 61 - 70 件を表示