日付と時計設定の操作は、体重体組成計の種類によって手順が違います。 お使いの体重体組成計の型式をご確認の上、取扱説明書の下記項目をご参照ください。 ※OMRON connect対応製品は、機器本体もしくはスマートフォンいずれかで設定してください。 ・初期設定をする ・はかる前に(各... 詳細表示
体重体組成計の両足測定と両手両足測定とでは何が違うのですか?
体重体組成計は、大きく分けると「両足測定タイプ」と「両手両足測定タイプ」の2種類があります。 体重体組成計に乗るだけで簡単に測定できます。 体内水分の日内変動の影響を受けやすいので、 毎日同じ時間帯で... 詳細表示
オムロンの体重体組成計で、体重は最大135kgまで測定できます。 体重の最小表示範囲は、体重体組成計の種類によって異なります。 お使いの体重体組成計の型式をご確認の上、取扱説明書の「仕様」欄をご参照ください。 例:HBF-228Tの計量範囲 ・最大計量 135 kg ・最小表示... 詳細表示
体脂肪のうち、皮膚の下に蓄積される脂肪が「皮下脂肪」で、体重のうち「皮下脂肪の重さ」が占める割合が「皮下脂肪率」です。 皮下脂肪は、エネルギーをためたり体温を保つなどの役目を果たしています。 商品活用ガイドはこちら 詳細表示
お子様でもご使用いただけますが、測定できる体組成の項目に対象年齢があります。 製品によって表示できる体組成の項目が異なりますので、詳しくはお使いの体重体組成計の取扱説明書「仕様」欄をご確認ください。 参考 ・5歳以下:体重/BMIのみ測定 ※一部の製品は、体重のみの測定... 詳細表示
体重のうち、体脂肪の重さが占める割合のことです。 体脂肪率は皮下脂肪も内蔵脂肪も含めた体脂肪が体重に占める割合です。 男性と女性では体脂肪のつき方が違う為、判定基準も異なります。 体脂肪率判定の目安は、下記「商品活用ガイド 体... 詳細表示
電源を入れて表示が「0.0kg」になる前に本体に乗った可能性があります。 表示が「0.0kg」になってから本体に乗ってください。 改善しない場合は本体の不具合が考えられますので、修理をご検討ください。 修理は以下の窓口よりお申し付けください。 詳細表示
測定記録の見方は、体重体組成計の機種によって手順が違います。 お使いの体重体組成計の型式をご確認の上、取扱説明書の下記項目をご参照ください。 ※OMRON connect対応製品は、スマートフォンアプリで確認してください。 ※HBF-227T、HBF-228Tの測定記録は本体に表示されません。スマー... 詳細表示
体温維持や呼吸など、生命維持に必要なエネルギー消費のことです。 基礎代謝は、10代後半をピークに年々減っていきます。 年をとるとともに体の機能が低下していくためと考えられていますが、 なかでも筋肉(骨格筋)の減少は大きな原因のひとつです。 商品活用ガイドはこちら 詳細表示
「CAL」はエラーの表示ではありません。 CALが点滅したあと、「0.0kg」と表示されてから測定を始めてください。 CALはcalibration/キャリブレーションの略で、正しく測定するための準備をしていることを意味します。 詳細表示